top of page
検索

みんなのさくひん:こどもわがし2025年3月
秋期固定席の6回目でした 今回はじめて参加のお子さんも、ずっと継続されているお子さんも、それぞれに上達されていたことが、私はとっても嬉しかったです 基礎Aメニュー「おはなみ」(さくらあん) ももいろのねりきりあんを、桜あんで包み いちごようかんを型抜きしてかざります ...
こどもわがし教室 Mari Masuda
3月9日読了時間: 1分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2025年2月
基礎Aメニュー「せつぶんそう」(ちょこあん) 節分の頃に咲くお花セツブンソウを抽象的につくった上生菓子ねりきりです 黄色いつぶつぶはなにでできているのかな? みんなそれぞれ、個性的な仕上がりになりました 宝石みたいに綺麗ですね...
こどもわがし教室 Mari Masuda
2月2日読了時間: 1分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2025年1月
基礎Aメニュー「うさぎ」(キャラメルあん) 和菓子のお道具 和鋏(わばさみ) を使って、うさぎの耳をつくります 日本で昔から使われてきた和鋏、こどもわがしオリジナルの123ステップで、ちいさなお子さんも楽しく作ります キャラメルあんもお楽しみに♡ ・和鋏の扱いかた...
こどもわがし教室 Mari Masuda
1月11日読了時間: 1分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年12月
基礎Aメニュー「まつ」(きなこあん) 和菓子のきほんのお道具三角棒を使用して、線を描きます みんなが大好きな抹茶味のねりきり🍵 年齢、経験に応じて線の本数を変更します 未就学児さんは、5本線の予定です 細かい作業のところは、丁寧に進めましょう ・三角棒の扱いかた...
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年12月3日読了時間: 2分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年11月
基礎Aメニュー「きまもり」 「木守り(きまもり)」は、柿(かき)などの果物の実を全部とらずに、1つだけ木に残しておくことをいいます。 木守りは「きもり」や「こもり」とも読むことがあります。「木を守る」のはなんのため?どういうこと?みんなでお話しします お道具は抜き方と、10...
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年11月17日読了時間: 2分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年10月
こどもわがし教室2024年10月みんなの作品を紹介します
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年10月7日読了時間: 1分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年9月
こどもわがし青砥教室2024年9月 みんなの作品を紹介します
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年9月30日読了時間: 1分
0件のコメント


こどもわがし教室で買えるもの
わがしつくりに便利なお道具から、あんこ、お茶(緑茶・抹茶)がございます ご希望のかたは、お稽古のときに講師までお声がけください ・おうちでつくるねりきりキット 1,500 ねりきり約8個分 電子レンジを使ってねりきり生地を作れます あんこ、計量済みの求肥材料 レシピはPD...
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年9月20日読了時間: 1分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年8月
こどもわがし教室2024年8月みんなの作品を紹介します
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年9月1日読了時間: 1分
0件のコメント


RICCO Organic
2024年8月24日読了時間: 0分
0件のコメント

和菓子作りが子どもに与える効果
こどもわがし教室は、開校当初、都度予約のみでした 毎月でも、季節ごとでも、いつ参加しても楽しい時間を過ごしてほしい そう思って毎回のお稽古をしていたんですね 一年くらい経った頃、 毎月参加されている生徒さん達の変化が見えてきた...
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年8月23日読了時間: 1分
0件のコメント

自由研究テンプレート(低学年・高学年)
7月、8月は200名以上のお子さんが、 和菓子を作りに来てくださいました😇 自由研究のテーマにしたい! という声が多かったので、テンプレートつくりました 2枚目は低学年用、3枚目は高学年用です 保存してコンビニのコピー機で印刷できます✨...
RICCO Organic
2024年8月19日読了時間: 2分
0件のコメント


和菓子道具 和鋏(わばさみ)
和菓子作りに使うお道具「和鋏(わばさみ)」ってなに?
こどもわがし教室 Mari Masuda
2024年8月13日読了時間: 1分
0件のコメント

日程:こどもわがし教室2024年9月
9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句 菊の花を飾ったり、菊の花びらを 浮かべたお酒を飲んで不老長寿を願う 菊の花に綿をかぶせて夜露と香りを移し取り 翌朝、その綿で体や顔を拭い、若さと健康を願う 菊の節句とも言われます☝️ 9月のこどもわがしは、菊のお花をつくります...
RICCO Organic
2024年8月12日読了時間: 3分
0件のコメント


夏休みこどもわがし体験教室
🍉こどもわがし教室2周年🍉 今年の感謝祭ワークショップは、2種類 とくに、「こどもわがしきほんの教室」は、 かつしかFMラジオ(記事)でも話していますが 普段のこどもわがし教室ではできないことを、 長期休みを利用してじっくり学んでいただきたくて作った講座です...
RICCO Organic
2024年7月11日読了時間: 2分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年7月
こどもわがし教室2024年7月みんなの作品を紹介します
RICCO Organic
2024年7月11日読了時間: 2分
0件のコメント

日程:こどもわがし教室2024年8月
8月のご予約開始日は 青砥教室 7/14(日)21:00 金町教室 7/15(月)21:00 ご予約は、こどもわがし公式LINEより承ります ①日にち&時間 ②人数 ③お名前(ひらがな) ④年齢/学年 ①〜④をこどもわがし公式LINE(こちら)個別メッセージに返信ください...
RICCO Organic
2024年7月3日読了時間: 3分
0件のコメント

みんなのさくひん:こどもわがし2024年6月
こどもわがし教室2024年6月みんなの作品を紹介します
RICCO Organic
2024年6月30日読了時間: 1分
0件のコメント


和菓子「ねりきり」作りは、成功体験を積み重ねること
こどもわがし教室を始める ずいぶん前、 2人の息子と一緒に、 自宅で練切(ねりきり)を作った こども達は、思い思いにあんこを 丸めたり、貼り付けたりして 完成したお菓子を とても嬉しそうに眺めていた こどもとつくる和菓子って、 たのしいな ねりきりを作ると、自信がつく...
RICCO Organic
2024年6月29日読了時間: 3分
0件のコメント

こどもわがし教室2024年7月
7月の時間割です 8月はこちら → 2024年8月 ご予約は、こどもわがし公式LINEの個別メッセージより承ります 基礎Aメニューは「あさがお」 白いねりきりあんの中心に、ほんのりピンク色をつけます 試作のとき、ピンク一色と迷ったけど、2色のほうがお花らしくて綺麗だったので...
RICCO Organic
2024年6月14日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page