検索
小学生のための日本伝統文化「4月29日」はなんの日?
- 一般社団法人こどもわがし協会
- 5 時間前
- 読了時間: 2分

~ 昭和の日って知ってる? ~
4月29日って何の日か知ってる?
この日は、「昭和の日(しょうわのひ)」という祝日なんだよ
昭和の日ってなに?
昭和の日は、昭和天皇(しょうわてんのう)という
昔の天皇さまのおたんじょうびを元にできた祝日だよ。
昭和天皇は、とっても長い間、日本の天皇をつとめた人で、
昭和という時代(1926年〜1989年)に国のリーダーだったよ。
なんのための日なの?
昭和の日は、ただのおやすみじゃないんだよ!
こんな意味があるよ👇
「激動の昭和の時代をふりかえり、これからの日本について考える日」
・むかしのことを知って
・今を大切にして
・未来をよくしていこう!
という気もちがこめられている日なんだ🌿
どうして名前が変わったの?
もともと4月29日は、昭和天皇のおたんじょうびだったから、「天皇誕生日」だったんだよ。でも、平成になって天皇がかわったあとは、名前も変わった。
年代 | 名前 | 内容 |
昭和時代 | 天皇誕生日 | 昭和天皇の誕生日 |
平成元年~2006年 | みどりの日 | 自然を大切にする日として続いた |
2007年~今 | 昭和の日 | 昭和という時代をふりかえる日に |
ゴールデンウィークのスタート!
4月29日は、ゴールデンウィークのはじまりでもあるね!
この日からお休みが続く人も多くて、たのしいイベントもいっぱい🎏
🌟 まとめ 🌟
・4月29日は「昭和の日」
・昔の天皇「昭和天皇」のおたんじょうびがもとになっているよ
・昭和の時代をふりかえって、これからの日本を考える日
・ゴールデンウィークのはじまりでもあるよ!
「なんでおやすみなんだろう?」って思ったら、ちょっと調べてみるとおもしろいね😊 昭和の日にちょっとだけ歴史のことを考えてみてね!
Comments